夕方、外に遊びに行って帰ってくる子供がなんか臭い。
色んなにおいが混じっているのは確かなのだけど、明らかに足が臭い。
もう、ほんと、2人そろってくさいからイヤになってしまう。
お母さん同士顔を合わせても、我が子の足がいかに臭いか愚痴りあう始末。
「うちの子だけじゃないんだな」と安心しつつも、ニオイの度合いとかは人によって違うから、うちの子たちが特別クサイ、という可能性も捨てきれない。どうしたものか。
子供の足の臭いは男女関係ない!
とりあえず、性別は関係ないらしい。
男子の方がくさいイメージがあるけど、娘の足もかなりくさい。
それは女の子のお友達のお母さんも言っていたから確かなようです。
靴下は臭いだけでなく汚れも!
そして、靴下の汚れ具合もひどい。
どうしてこんなに黒いんだ?と思うほど毎日黒く汚してくる。
これは女子の方が目立ちやすいようなんです。
この話を男の子のお母さんと話した時、同意を得られなかったことがあって、その時言っていたのが「汚れが目立たないように濃い色の靴下履かせてるから~」と。なるほど。
色が濃かったら、多少の汚れも目をつぶれるもんね。それはイイ。
でも女子の靴下って、白とか水色とか淡い色のものが多いんだよなー。
どうせ汚れるのはわかっているけど、とにかく汚れが目立つからよごれを落とすためには靴下を洗わないわけにはいかないし。
確かに黒の靴下もあるけど娘の趣味ではないらしく、高学年の今になってやや暗めの色を選んでくれるようになったのは、靴下の下洗い結構大変なんだよ~とアピールした成果かも。
我が家でしている子供の靴下臭対策と足の臭い対策
この靴下問題と、足のニオイ問題両方抱えている我が家、靴下は色の濃いものを選んで洗濯は洗濯機にお任せ&外干しで日光消毒で解決に近づきつつあるのですが、とにかく足のニオイ対策はどうしたものか、目下悩み中です。
ふと、以前足を洗うときシャンプーを使うといいと聞いたことがあるのを思い出し、娘にはシャンプーで足を洗うように指令してます。
これで効果があるといいのだけど、娘はしょっちゅう忘れるので期待はできないかも…。
これから本格的な思春期を迎えたらこのにおいのパワーが増すのではと、今から戦々恐々です。
しまむらで子供靴や靴下を買ったりしますが、ニオイのことも考慮して選ぶ必要があるのかも。

靴が臭くなっているのが原因なら、自宅で丸洗いするか専門店にお願いしてクリーニングするのも一つの方法ですね。

今回は子供の足の臭い対策に関する悩みについて書きましたが、今後は子供の足のにおいを押さえたいときに役立つグッズや上手な子供の臭い足の洗い方、そして汚れが目立たない靴下などの情報も詳しく調べていこうかと思います。
コメント