子供のために時計はわかりやすいモノを!時計が読めるようになるおしゃれな掛け時計ってある?

子供 時計 わかりやすい子育て

子供がなかなか時計を読めるようにならなくて困っている、というお母さんの声をよく聞きますよね。(私もまさにそう^_^;)

小学生になると低学年のうちに時計の読み方の学習がありますが、時計を読めるようになるためには、とにかく普段の生活で慣れることです。

かといって、いかにも子供にウケそうなキャラクターものや、原色使いのカラフル過ぎる時計だと、何だか家の中で浮いてしまうんですよね…。

子供にとってわかりやすく、かつ大人にとってもおしゃれなデザイン性のある掛け時計ってなかなかないなんて悩みも。

でも、その悩みを解消する時計がある!として「ふんぷんくろっく」が話題になっています。


レムノスふんぷんくろっく楽天通販

この話題の「ふんぷんくろっく」は、大手通販サイトの楽天でも複数のお店で取り扱いがあります。

ふんぷんくろっく レビュー数順ランキング〔楽天〕

チェックしたところ、送料無料でポイント10倍のこちらのお店が一番お得感がありますね。

ふんぷんくろっくのおすすめポイント

さて、「ふんぷんくろっく」のどんなところが魅力的なのか、どんな商品なのかここで探ってみたいと思います。

シンプルで美しいデザイン

2017年度のグッドデザイン賞を受賞しており、二児の母である土橋陽子さんのデザイン。

写真でわかるようにとにかくシンプル。

背面は白色で、モノトーンの文字盤が採用されています。

つやのある赤色が効果的に使われていることで、時計を理解するのに重要なポイントになっています。

美しい木枠は、熟練の技法で仕上げられています。

モンテッソーリ教育に基づいた時計を理解するための仕掛け

優れた美しさだけでなく、自主性を育む幼児教育法として話題の「モンテッソーリ教育」の理論に基づいたデザインにもなっています。

60進法の理解が深められるよう、「1~12」の文字の他に5分刻みでの表示も併記されています。

ちなみに「ふんぷんくろっく」というユニークな名前の由来は60進法の「分」の読み方「5ふん(fun)」「10ぷん(pun)」「15ふん(fun)」「20ぷん(pun)」と交互に繰り返されることからだそうです。

秒針はあえて音が鳴る設計に

デジタル社会の現在。スマホを確認すれば簡単に時間を確認することに慣れてしまっていませんか?

音がうるさいからと、静かな時計が好まれたりもしています。

しかしこの「ふんぷんくろっく」は、あえてステップムーブメントを採用し、カチコチと音が鳴るように設計されています。

1秒という時間を感覚的に理解できるようになります。

ふんぷんくろっくの価格とサイズ

「ふんぷんくろっく」はMサイズとLサイズ二種類あり、それぞれ価格が異なります。

・Mサイズ~直径305×厚さ48mm(一般的な家庭のリビングやプレイルームに最適な大きさ)
8,640円

・Lサイズ~直径365×厚さ48mm(教室や幼稚園などの天井の高い空間に最適な大きさ)
12,960円

ふんぷんくろっくのサイズ別口コミ

MサイズとLサイズ、どちらにしよう?と迷う方も多いみたいなので、サイズについて実際に購入した方の口コミを一部ご紹介します。

Mサイズの口コミ
・Lサイズと迷いましたが、12畳の部屋でも見やすく大丈夫でした。
・子供が良く過ごすリビングに設置しました。Mでぴったりでした。
・Mサイズでも十分存在感のある大きさです。
・予想より大きくて見やすい。20帖のLDKですがちょうどいいです。
・イメージしたよりやや大きめで、重さは軽めでした。
・狭い我が家ではMサイズで十分な大きさでした。
・この下のSサイズがあってもいいと思うくらい大きかったです。

Lサイズ
・10畳のリビングに置いても違和感ない上に、どこからでも見えやすくてすごくいいです。
・はじめは大き過ぎかと思いましたが、遠くからでも良く見えてよかったと思います。
・Lサイズでもリビングに馴染んでいます。
・Lサイズは「教室などに」とあったので少し不安でしたが、「時」の表示部分が内側にデザインされているため実際のサイズほど大きさを感じませんでした。
・20畳くらいの部屋に掛けましたが浮く感じもなく、存在感があったのでLサイズでよかったです。

価格については「高い!」という口コミが多かったです^_^;

でも、わかりやすく大人にも受け入れられるデザイン性のある掛け時計はなかなかないので、その辺は仕方がないかもしれないですね。

ふんぷんくろっくカラーバリエーション

少し安めの価格帯で、モノトーンじゃなくてもいい、もう少しカラフルさも欲しいという方にはこちらの商品もおススメです。

「ふんぷんくろっく」の姉妹版「ふんぷんくろっく with color」です。

こちらは1時間を「15分×4コマ」に区切ってあるので、時間を意識して時間の使い方がうまくなるサポートをしてくれます。

時計が読めるようになった次の段階の時計ともいえるので、子供部屋にはこちらの「ふんぷんくろっく with color」、リビングには「ふんぷんくろっく」と使い分けるのもいいかもしれません。

カラーバリエーションは全部で4色です。

ふんぷんくろっく with colorのカラーバリエーション
・レッド
・ライトブルー
・イエロー
・グリーン

さいごに

時計を早く読めるようになってほしい!と思うのは親心かもしれませんが、まずはわかりやすい時計を使って時計を見る習慣をつけ、毎日の生活の中であせらず少しずつ理解を深めていくといいですね。

かつ素敵な時計なら、大人もウキウキした気持ちになれそうなので「いつになったら時計読めるようになるの!(怒)」なんてイライラせず済みそうです^^

子供のためにわかりやすい壁掛け時計を紹介しましたが、今後は時計の教え方や人気の知育時計、GショックやGPS搭載の腕時計、値段が安い子供が読める時計なども紹介していけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました