子供の誕生日プレゼントの予算ははいくら?【我が家の場合】

子供の誕生日プレゼント 予算子育て

子供の誕生日プレゼントって、どうやって決めますか?

本人が欲しいものをすんなりプレゼントできる経済力があれば予算で悩むことはないのでしょうかね^_^;

でも、たいていは悩みますよね。


ママ友から聞いた誕生日プレゼントの決め方

よそのご家庭ではどうやって決めているのか、子どもと誕生日が近いママ友に聞いてみたら、そのお宅には独自の「ポイント制度」というものがあるらしく、例えばお手伝いをしたり、何かをがんばったり、ほしいものを我慢できたりした分をコツコツとポイントを溜めて、誕生日にそれを使うということにして、子どもが欲しい物の中から、ちょっと気軽に買ってあげられないなーと思うものをプレゼントするそうです。

これ、良いアイディアですよね。

親としても、値段が高額のものだと普段何でもない時に買ってあげるのも何だか躊躇するし、子どもとしては普段欲しいと思うこまごまとしたものをちょっと我慢して買ってもらうことになるので、ありがたみも増すでしょうしね^^

小学生の子供の誕生日プレゼントの値段は?

最近の子どもは、少子化ということもあって、子ども一人に対してお財布が複数あるとよく言われていますよね。

うちも例外ではなく、私の姉妹は必ず子どもたちに誕生日プレゼントのみならず、お年玉やクリスマスプレゼントなど、ちょっとしたものをくれるので助かっています。(祖父母からは現金をいただくので、これももちろん助かるのですが^_^;)

この、「ちょっとしたもの」っていうのがポイントで、子どもたちに何かあげたいと思ってくれる気持ちはありがたいし喜んで受け取りたいのだけど、やっぱりもらい過ぎだなと感じるんですよね。

だから、誕生日だからといって親からもたいそうなものをあげたことはありません。

世間の相場はわかりませんが、我が家では金額的には2~3千円かな。

我が家の子どもたち(小学生)は、めずらしくDSなどのゲームをやらないので、本とかアナログなものです。

本人からいくつか欲しいものをリストアップしてもらい、その中から親が選びます。

一つだけだったり、予算によっては複数だったりするので、子どもは何がもらえるかウキウキするようです。

結果的には、親からのプレゼントの他に叔母たちや祖父母からも集まるので、ちょっとしたプレゼントでもかなりのボリュームになります。

親として本当にありがたいなと思うのです。大きなものじゃなくても、気持ちは十分伝わりますしね。

子供が誕生日に食べたいものを料理します

あと、我が家はみんな食べることが何よりも大好きである意味レジャーなので^_^;

おいしいものを作ってささやかにお祝いします。子どもたちはこれを何より楽しみにしているようです。

もちろん、誕生日の人が食べたいもののリクエストを聞いて作ります。

外食というのもいいかもしれませんけどね。おうちで気兼ねなく食べたいものを食べるというのも良いものです。

今度来る息子の誕生日には、本人リクエストでギョウザをたくさん作ります♪

子供のプレゼントも悩むけど母の日のプレゼントも悩む…

母の日 プレゼント 悩む

そうそう、子供のプレゼント選びよりも困るのが母の日などのプレゼントでしょうか…。母の日のプレゼント、毎年マンネリというか、悩みますよねー。

ま、自分ももらったりする立場ではありますが、やはりまだまだあげる側ですよね。

同じものばかり集まってもアレなので他のきょうだいとのかぶりも避けたいし、何がいいか毎年考えるのですけど、悩みすぎて結局何となくで決めることが多いなぁ。

近年だと、ビールだったりワインとかのお酒、健康を考えてフルーツ酢、コーヒーセットなんかもありましたっけね。

基本消えモノ、消費できるものにしています。

王道のカーネーションとかの花はきょうだいが絶対用意するので、選択肢からは消えるから余計に悩むんですけど。

結婚してからは、夫と自分の母にプレゼントしますけど、基本、同じものにしています。考えるのも大変なので・・・。

最初は、パジャマとかTシャツとかストールとか、身につけるものを色違いとかで探してプレゼントしていましたが、何となく形に残るものってどうなんだろう?と思い始めて。

やっぱり、何かもらっても正直自分の趣味じゃないなーとか、ハズレもあると思うんですよね。言われたことないですけどね。

そもそもプレゼントって、相手が本当に欲しいものをあげられるってことないような気がするし。そもそも自分に贈り物のセンスがあるなんて思えないから、もうあきらめてしまっているんですよね、どこか。

そもそも、母の日とか父の日とか、意味はないと言い切ってしまうのははばかられるけれど、いつも何かあれば「ありがとうございます」って伝えているし、プレゼントとして何かはっきりしたものを渡すということの意味は、まぁ、商業的な意味しかないよねってところです。

とはいえ、そこはいい大人ですから、ただ「ありがとう」だけじゃ済ませられないですからね。

母の日母の日と世間が騒いでいれば、母たちはプレゼントの一つや二つなかったらさみしい思いもするかもしれないし、というところで消えモノです。

というか、顔を出すこと自体がプレゼントの一部になっている気もします。

母になってわかるのは、子どもたちが元気でやっていてくれているということが、最高に安心するものなので。

子供へのプレゼントと言えば、誕生日とクリスマスですね。男の子におすすめのゲーム以外のクリスマスプレゼントもまとめたのでこちらも参考にどうぞ。

クリスマスプレゼント(男の子向けゲーム以外)おすすめ12選!
子供にあげるプレゼントって、毎回悩みますよね。特にクリスマスプレゼントとなると、サンタさんからのプレゼントということで子どもからの期待値がすごいので、親としてもかなり真剣に悩みます。小学生の男の子へのクリスマスプレゼントといえばゲーム機やゲ...

今回は子供の誕生日プレゼントの予算や決め方、母の日の贈り物などについて書きましたが、今後はママ友の子供の誕生日プレゼントの選び方、そしてクリスマスプレゼントを子供に贈る際の予算などの情報も紹介できたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました