THE仮面ライダー展に行ってきた感想!混雑状況・グッズ紹介!【静岡・大阪・札幌・東京・名古屋・福岡】

THE仮面ライダー展に行ってきた感想!混雑状況・チケット・グッズ一挙紹介!エンタメ

北海道在住の管理人が、仮面ライダーを心から愛する息子とともに2022年8月開催の「THE仮面ライダー展」札幌会場に行ってきた感想をレポートします。

名古屋・福岡に続いての札幌開催。本物のバイクや武器、登場人物たちが身につけていた衣装や小道具…数えきれないほどの展示内容にただただ圧倒されました。

さらには限定グッズの販売や、ライダーとのグータッチ会といったイベントまであって盛りだくさん!ファンじゃなくとも興奮しますし、仮面ライダーファンなら絶対に満足するはずです。

最後の会場となる12月からの東京開催を、待ちに待っているファンも多いことでしょう。
そこで、この記事では、THE仮面ライダー展に実際に行った感想にとともに、

  • THE仮面ライダー展の展示内容
  • 場所・混雑状況
  • 当日券・グッズ情報

についてまとめました。

最後に、ココだけはハズせない!おすすめの記念撮影ポイント3つについてもご紹介しています。仮面ライダー展に行くご予定があれば、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。


THE仮面ライダー展の混雑状況と所要時間

実際に仮面ライダー展に足を運んだ人のツイートでは、入場制限があったり入場までの待機時間が長いという情報もありました。

土日や祝祭日よりは平日の方が空いているのは当たり前ですが、比較的人が少ない時間帯を狙うなら「行動をずらす」ことをおすすめしますよ。

THE仮面ライダー展の混雑を避けるには?どの時間がベスト?

たとえば、次のようなタイミングがベストと考えられます。

  • 朝の開場時間から30分後くらい
  • 12時ごろのみんながお昼を食べる時間
  • 午後3時~4時くらい(閉場2時間前くらい)

混みあいそうな時間帯は決まっていますので、その逆を取るというイメージで行動するとひどい混雑は避けられそうです。

今回の札幌会場は夏休み中の月曜日に行きましたが、それなりに混雑はしていたものの、朝の開場時間10分前に並んで入場するまでは30分かからなかったです。

ただ朝一番は混みあうので、少し時間をずらした方がゆったり見れるなぁと感じました。会場を出た時には列が無くなっていたので(;^_^A

東京会場は入場制限もありそうなので待ち時間はそれなりにかかりそうですね。札幌会場では優先入場券も販売されていましたが、東京ではどうでしょう。

THE仮面ライダー展を見るのに所要時間はどれくらいかかる?

全ての展示を見て回ったり、写真を撮影したりする所要時間はスムーズに行って大体2時間ほどかかるでしょうか。

会場にもよりますが、札幌会場は第1~第3会場に分かれていて移動もあったので、もう少しかかる可能性もあります。

販売されているグッズもたくさんあるので、グッズ売り場でも1時間くらいはかかりそうですね。

ちなみに我が家は、グータッチ会にも参加しその待ち時間も込みで、なんだかんだでトータル4時間は会場にいました。

再入場ができないので何周かする予定なら、その時間分余計に計算して動くとよさそうです。

THE仮面ライダー展の当日券はある?

仮面ライダー展のチケット

仮面ライダー展のチケットは大きく分けて、前売り券、当日券、優先入場券(無い場合もあり)があり、当日券については会場で購入することもできます。

ただ当日券と言っても、ローチケやプレイガイドでの取り扱いもあるので事前に購入することもできますよ。

当日券を会場で買う場合は、入場とは別にチケット売り場に並んで購入することなるため、スムーズに入場するならできるだけ事前に購入しておくことをおすすめします。

コンビニでなく会場でチケットを買うメリットは、プリンターで出てきたチケットじゃなくて写真入りのチケットなので記念に残るということくらいですね。

もし、写真入りの前売り券を買い忘れたけど、どうしても写真入りチケットがいい! という場合はアリかもです。

価格や買い方など詳しいチケット情報については、こちらの記事にまとめましたのでよければご覧ください。

THE仮面ライダー展の内容と感想

冒頭でもお伝えしましたが、仮面ライダー展の展示物の内容はとにかく圧巻です!

ライダーの立像をすぐ目の前で見られるのはもちろん、実際に撮影で使われていた本物のアイテムや武器、バイクや衣装もあり、同行していた息子は大興奮!ディティールの細かさにも感動しました。

そしてなんと、展示物の写真撮影は基本的にOK。(※映像や解説パネルなどは撮影NG)

実際に来場したみなさん写真を撮りまくっていて、撮影の邪魔になってしまうためじっくりと見られる雰囲気じゃなかったのは残念でしたが、撮影スポット盛りだくさんでシャッターが止まらなかったです(;^_^A

全ての写真をアップしたいところですが、ネタバレになってしまうので一部をご紹介します。

THE仮面ライダー展札幌会場の内容と感想

入り口では、入場特典のクリアフォトフレームをもらいました。ランダムで8種類ですが、見た目はわからないように透けないビニール入りです。何が入っているかワクワク♪

仮面ライダー展の来場プレゼント

お出迎えは「仮面ライダー1号&サイクロン号」「仮面ライダー新1号&1号(THE NEXT)」「映画仮面ライダー1号」といった歴代1号たち!この時点でテンションが上がります♪

仮面ライダー1号&サイクロン号&仮面ライダー新1号
仮面ライダー1号(THE NEXT)&映画仮面ライダー1号

会場に入るとすぐに藤岡弘、さんのメッセージ動画が。
仮面ライダー50年の歴史ということで、展示は石ノ森章太郎先生の生い立ちから、仮面ライダーの原案や漫画の原画(レプリカ)、仮面ライダー年表といった歴史も展示されています。

仮面ライダー展石ノ森章太郎資料

そして展示は昭和から平成、そして令和へと歴代ライダーごとに進んでいきます。昭和はレプリカ(複製)が多かったですが、平成からは現物が展示されており展示物の数も多くなっていました。

解説パネル&実際の映像と展示物がセットになっていて、それぞれのライダーごとのコーナーになっているのでわかりやすいです。

ライダーマンのカセットアームと少年仮面ライダー隊ヘルメット&ペンダント(複製)

V3・ライダーマン

メインライダーはもちろん、電波人間タックル、がんがんじいなどマニアックなキャラの立像まで!

ライダー&がんがんじい&電波人間タックル

仮面ライダースーパー1(ワン)のファイブハンド(複製)

ファイブハンド(複製)

昭和ライダー大集合!  ストロンガーを真ん中にアマゾン、X(エックス)もいます。

昭和ライダー大集合

クウガの石化したアークル・アギトに登場するG3-Xの各部パーツ

仮面ライダークウガ・アギト

背景がキレイで目を引いた仮面ライダー剣(ブレイド)とラウズカード

仮面ライダーブレイド

カブトゼクターなどの変身アイテム

仮面ライダーカブトの変身アイテム

電王のライダーパス&デンライナー内にいるモモタロス!

電王のパスケース&モモタロス

キバアローは大迫力!  びっくりする大きさです

キバアロー実物

ディケイド&ディエンドの足元に散らばったライダーカード

ディケイド&ライダーカード

仮面ライダーW主役2人の衣装もファンにはたまらない…背中合わせの配置もニクイ

仮面ライダーWの衣装

フォーゼモジュールは意外と大きい…

フォーゼモジュール

息子がハマった鎧武。錠前屋シドの渋いトランクケースにあの最期のシーンがよみがえる…

鎧武&シドのトランク

「えむ先生」こと札幌会場のアンバサダー・飯島寛騎さんのサインやらくがきが!ポッピーピポパポはやっぱり言いづらかったそうです笑

エグゼイド&えむ先生サイン

ジオウ3人の私服(衣装)はほつれ具合も見られてリアル感満載

ジオウの衣装

ゼロワンに出てくるアナザーライダーたちは大迫力!

アナザーライダー

シリーズものはリバイスが最後。バイスは座ってます。放送中のため他の展示物がありませんでした。

仮面ライダーリバイス

歴代変身ベルトや懐かしおもちゃの展示も。

仮面ライダー歴代ベルト

ケース入りの展示物の写真はほとんど反射してしまって見づらいので載せられませんでしたが、とにかく細かーい「小ネタ」のようなグッズもたくさんありましたよ。

ぜひ会場で実物を見てもらえたらなと思います。

THE仮面ライダー展の内容は会場によって違う⁉

ショッカー展示

私は事前の知識がないまま仮面ライダー展に行ったので気づきませんでしたが、会場によって展示物に多少の違いがあるようです。

今回の札幌では、

  • 第1会場:昭和ライダー~平成ライダー・ドライブまで
  • 第2会場:平成ライダー・ゴースト~令和ライダー・リバイスまで+映画版ライダー
  • 第3会場:グッズ販売

という構成になっていました。会場の構成や大きさによると考えられますが、他の会場では展示のあったバイクなど大型の展示物が札幌会場には少なく、コンパクトな内容だったようです。

例えば、名古屋会場にはショッカーコーナーがあったようですが、今回の札幌にはなくショッカーは会場内にこっそり隠れていました。

新しい展示物の追加もあります。札幌会場からは、第2会場のラスト・「シン・仮面ライダー」の展示コーナーが初お目見えでした。立像や一部映像もあります。

シン・仮面ライダー展示

2023年3月公開予定の映画を先取りで見られるなんて思ってみなかったので、かなりびっくり!

「仮面ライダーギーツ」放送中の各会場ではどんな展示がお目見えするのでしょうか?放送終了となるリバイスの展示も増えることも予想されます!楽しみですね♪

来場者の客層は女性が多い⁉

来場者の客層は、小さいお子さん連れのファミリー層はもちろん、大人のガチファンが圧倒的に多いのが印象的でした。

特に若い女性の姿が目立ってましたね!グループはもちろん、ソロで来ている方もいらっしゃいましたよ。中には小学生くらいの女の子も居たりして、性別や年齢を問わない仮面ライダーの幅広い人気を実感しました。

みんな思い思いに記念撮影する姿があちこちで見られ、会場は熱気に包まれていましたね。

THE仮面ライダー展のグッズはクレジットカードで買える?

仮面ライダー展クレジットカード

これでもか!!!というくらいにあらゆる仮面ライダーグッズがあふれている物販会場も盛況で、選ぶのにも一苦労でした。

欲しいグッズがたくさんあって予定よりたくさん買ってしまいそうですが、クレジットカードの利用OKでしたのでご安心くださいね。一部の電子マネーも使用できました。

【グッズ売り場で使用できる決済方法】

  • クレジットカード:VISA・Master・ American Express・JCB・ Diners Club・ DISCOVER
  • 交通系ICカード:Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・Kitaca
  • Apple pay・Google Pay(SuicaまたはPASMOに紐づいている場合のみ)

通販では購入できないグッズがたくさん! 

仮面ライダー展物販購入品

人気のアクリルスタンドや、仮面ライダー展オリジナルグッズ、札幌会場オリジナルグッズもたくさんありました。

仮面ライダー展札幌限定

仮面ライダー展の図録やパンフレットのようなものの販売はなかったですが、ミニポスターセットがその代わりのような感じでした。(なかなかのお値段…!)

ちなみに札幌の会場は、夏だったせいかファクトリーのアクアリウムという場所のせいか、かなりグッズ売り場は暑かったです。

物販と展示場が別になっていたら、ぜひとも休憩をはさむことおすすめしますよ。展示を見た後すぐのテンションで行くと全部欲しくなって買いすぎちゃうかも(;^_^A

THE仮面ライダー展で絶対ハズせない撮影スポット3選

仮面ライダー展の全体的な感想レポをご紹介したところで、ここからはおすすめの記念撮影スポットをご紹介します。

会場にはとにかく展示物がたくさんあり写真もたくさん撮るポイントがありますが、できれば一緒に写りたい!仮面ライダーファンとしてハズせない記念撮影ポイントを厳選しましたよ。(ガチファンの息子監修)

オリジナル年表の前

仮面ライダー展オリジナル年表

迫力ある実物の展示物とは違って少し地味ですが、仮面ライダーの歴史とその時代の出来事がまとめられた「オリジナル年表」が展示されています。

自分が生まれた年や、夢中になって見ていた歴代ライダーが放映されていた年など、思い入れのある年の前での記念撮影…イイですよね。まさに”あなたと共に生きた「仮面ライダー」は誰ですか?”を再現できます。

後から気づいたので我が家の写真はありませんが、絶対撮っておくべきだったと後悔…これから行くならぜひやってみてくださいね。

リバイスのチャット画面

リバイスチャット画面・リバイ
リバイスチャット画面・バイス

札幌会場開催中はまだ放送中だったリバイスの展示には、リバイとバイスの会話がチャットで再現されています。

札幌会場は「そだねー」なんて北海道弁も入ってて、ローカル感満載!地方民にはうれしい配慮ですよね。福岡会場は博多弁だったそうです。

名古屋会場は標準語だったみたいですが会話の中に「名古屋」という地名が入っていました。東京ではどんな感じになるのか?会場ごとに違うようなので、記念撮影スポットとしてハズせません!

オール仮面ライダー集合の特大パネル(仮面ライダー絵巻)

仮面ライダー展大型パネル

オール仮面ライダー勢ぞろいの特大パネル(仮面ライダー絵巻)も実はアツい記念撮影スポット。開催地によってはパネルがない可能性もありますが、札幌では、会場から離れた通路の壁にありました。

行く前にパネルがあることを知っていましたがどこにあるのか分からなかったので、探すのも楽しかったです♪

これがまたかなりの大きさ・大迫力!10m近くあるのかしら?ちいさーく写っているライダーもいるものの、ほとんどすべてのライダーが集結してるとか。(息子談)

多くのファンが記念撮影をしていたので、空いている時間帯を狙って撮影するのをおすすめします。時間が合えばですが、仮面ライダー展の開場前、もしくは閉場後の方が空いている可能性がありますよ。

THE仮面ライダー展のグータッチ会は開催される?

札幌会場では、福岡・名古屋会場では行われなかったキャラクターグリーティング「グータッチ会」が行われました。

12月開催の東京会場でも行われるのは未定ですが、Twitterでも「東京でもやってほしい!」との声がたくさん上がっています。

実際にグータッチ会が実施されるかはわかりませんが、札幌会場での体験レポもお伝えしますね。(ちゃっかり参戦しました)

【グータッチ会(札幌会場)の内容】

  • 登場するライダーは日替わりで2人ずつ
  • 先着順の有料イベント(○名先着などの表記なし)
  • グータッチ会に参加するには所定のグッズ(うちわ&ビニールバッグ2,000円)を購入する必要がある
グータッチ会サマーセット

販売開始時間はグータッチ会の30分前、先着順になりますが、グッズは多めに用意されているようで、グータッチ会が始まってからも購入している人もいました。

正直、これは会場の規模や入場者数によっては変わるかもしれません。

札幌会場では行ったのが平日だったためか、グッズを購入するのには少しだけ並びましたが、グータッチ会に参加する列はできていたので開始時間まで並んで待機しました。

が、ずっと並んでいる必要はないので、開始時間になってから列に並んでもOKです。
開始時間になると、流れるように進んでいくので思ったよりすぐに終わりました。

課金しているからもっと持ち時間?があることを期待しましたがやむを得ないですね。とはいえ、ライダーたちはサービス満点のパフォーマンス!

息子に付き添うだけの私にもエアグータッチしてくれてうれしかったです(#^^#)

フォーゼ&ビルド回でしたが、登場からふたりの掛け合いや「宇宙キター!」のポーズを何度もフォーゼがやってくれたり。周りで見ている人もたくさんいました。

写真や動画も撮影できますが、立ち止まって撮影はできないので同行者にしてもらった方がいいかと思います。

時間的には少し物足りなさを感じるものの、お目当てのライダーと触れ合いたいなら一生の記念になるかと!大人もたくさん参戦してましたよ。

THE仮面ライダー展の日程はいつからいつまで?

全国での開催地はすでに終了した場所も含めて4か所ですが、いつからいつまでの開催なのか、各日程についてまとめました。

  • 名古屋会場(金山南ビル)2022年3月11日(金)から4月10日(日)まで31日間【開催終了】
  • 福岡会場(九州ホール)2022年4月25日(土)から5月15日(日)まで26日間【開催終了】
  • 札幌会場(サッポロファクトリー)2022年8月5日(金)から8月16日(火)までの17日間【開催終了】
  • 東京会場(池袋・サンシャインシティ)2022年12月23日(金)から2023年1月15日(日)まで※1日1日(日)を除く23日間【開催終了】
  • 静岡会場
    場所:静岡市清水文化会館マリナート1階ギャラリー(静岡市清水区島崎町214)
    開催期間:2023年3月25日(土)から5月7日(日)まで※4月10日(月)、17日(月)、24日(月)を除く41日間

札幌会場は開催期間が短かったんですよね(;^_^Aお盆も挟んでいたので、行きそびれるところでした。

静岡会場は40日間以上もあるので行くチャンスはたくさんありますね!

春休みや新年度、ゴールデンウイークにまたがっている期間なので、気になっている人は日程をチェックして行きそびれないように今から調整してくださいね~♪

泊りで行く予定なら、今から会場近くのホテルをチェックしておくと安心です。

CHECK>>>楽天トラベルで静岡市清水のホテルをチェックしてみる

さいごに

展示の仕方が個性的でかなりマニアックな展示物も多く、何度も訪れるファンがいるのも納得のボリュームで充実した内容のTHE仮面ライダー展でした。

仮面ライダー誕生50周年という節目ということもあり、めったにお目にかかれないものたちに囲まれる、そんな仮面ライダーワールドに浸れます。

ガチファンの息子は会場で動けなくなるほど感無量に…。

仮面ライダーファンならもちろんのこと、私のように付き添いで同行するお母さんでも十分楽しめる内容でした。

我が家は1周目は記念撮影、2周目はゆっくり見るなどしましたが、息子はもっと見たい!という気持ちだったようです。

撮影に夢中になってしまいがちですが、じっくりとその貴重な展示物を目に焼きつけて楽しんでくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました