JINSで子供用メガネを購入しようか検討中ということを以前に書いたのですが、ほぼほかの選択肢なしでJINSで子ども用のめがねを購入した我が家です。
やっぱりコスパ大事!なもので、なんといっても安い、保証がしっかりしてると評判通りだったので、JINSはぴったりでした。

それで、メガネを購入してから6ヶ月ほど経つのですが、JINSの店舗で購入した時に「こうすればよかった」と思うことや、子どもが使っていて気づいたこと、JINSで子どものメガネ買ってよかった~と思うところと、「ちょっとこれはイマイチかな?」と思うところなど、口コミ情報としてまとめてみたいと思います。
JINS(ジンズ)で眼鏡を作るなら処方箋を用意しよう!
今回は、購入する前にしておいた方がいいことと、購入した時に気づいたことについてです。
まず、子どものメガネを作るときに必要なものがあります。
それは眼科で処方してもらう「メガネの処方箋」。これはほぼ必須となります。
大人だと、眼科に行かず店舗で視力検査してもらって購入、というパターンもあるかと思いますが、JINSでははじめてメガネを作る場合や、中学生以下の子どもの場合は眼科を受診して処方箋をもらうことを推奨しています。
この辺はしっかりしていて好感が持てますね。
JINSのアプリは事前にダウンロードしておいた方がいいかも
あと、JINSでメガネを購入すると決めているのであれば、店舗に行く前にJINSのアプリをダウンロードしておくことおおすすめします。
というのも、購入時に店員さんからアプリのダウンロードをするように言われるからです。
JINSのアプリには購入したメガネの保証書や、購入したメガネの詳細など、必要な情報がひとまとめに入っています。
保証書は紙でももらえますが、アプリを入れておけば会員コード(QRコード)を店頭で見せるだけなので、購入時やレンズ交換の時にもスムーズに対応してもらえますよ^^
私は何もしないで店頭に行ったので、その場でダウンロードするのに時間がかかってしまって店員さんをお待たせしちゃいました^_^;
時間ももったいないので自宅でしておくといいです。
購入するときは、メガネの受け取りには1時間ほどかかりましたが、その日に受け取れるのは助かりましたね。
JINSの店舗はショッピングモールに入っていることが多いので、待ち時間も買い物したりしてつぶせるのも助かります。
JINSで買うとメガネケースも付く!
子供用のメガネにもメガネケースを付けてくれます。これもありがたい。
購入した時は、赤か黒のシンプルなものしかなかったですが、オレンジとブラウンも追加された時期もあるようでちょっとうらやましかったかも。
JINSはショッパーも期間限定で変わることがあるらしいですね。凝ったデザインで楽しみにしている人も多いようです。
JINSで子供用眼鏡を作るデメリットは?
購入した時には、正直これといってイマイチに思う点はなかったです。
ただ、メガネを自分でフィッティングしていても、店員さんが寄ってきて「いかかがですか~^^」みたいな感じではなくて、基本カウンター内にいることが多いようで、こちらから声をかける感じです。
なので他のお客さんの接客中だったり、メガネの調整中だったりすると店員さんに対応してもらうまで時間がかかるのかも。
平日の夕方でもそんな感じだったので、土日とかならもっと時間がかかるかもしれないです。そこだけがちょっと気になりました。
JINSでレンズ交換したときの体験談
最近、子供の視力が落ちてきた気がして眼科に行くと、レンズの交換を勧められました。
購入後、レンズ交換は6ヶ月以内なら2回までしてもらえるので無料でしてもらえました。これ、とっても助かります!
かかった時間も30分ほどとスピーディでした。
子供の視力は変わりやすいので、3ヶ月毎くらいに視力検査した方がいいと眼科では言われていたので覚悟はしてましたが、本当でしたねー。
6ヶ月経過以降は普通にレンズ交換だと5,400円かかるので、これだと新しいメガネを購入するのと同じ価格です。
気に入っているフレームならそのままレンズ交換して使うか、思い切って違うフレームにイメージチェンジも気軽にできるところも良いと思います。
実は、子どもの視力が下がっているかも、と気づいたのは、我が子は両目の視力が違うので、レンズの度数が強い方を反対の視力の良い方の目にあてがって見ていることに気づきました。
そのせいなのか、メガネの片方の蝶番が何度締め直してもゆるくなってしまっていて。
「フレームの質が悪いのかも?」なんて思っていたのですが、レンズを交換して度のあったメガネになってからはそんなことも無くなりました。
レンズ交換の時に、フレームの調整もお願いしたのですが快く対応していただきましたよ。
【ジンズの口コミまとめ】眼鏡の扱いに慣れていない小さい子供にぴったり!
JINSのフレームはプラスチック製のものでとても軽く、鼻パッドや耳に掛ける部分がやわらかい素材で調整しやすい作りです。
ただ、「簡単に調整できる」=「子ども自身が勝手に曲げてしまう」ということがよくあって、せっかく正しくかけられるように調整してもらったのに変形してしまうのが、ちょっと困ってます。
これは子どもに何度も言い聞かせるしかないと思うのですが、やはり店員さんによると、子どもはメガネをぐいっと開いたり、上からかぶるようにかけてしまうことが多いそうです。
我が子のフレームも広がってしまっていたようでした。
これは店舗に行けば調整してくれるそうなので、こまめに店舗に足を運んでフレーム調整してもらうのも正しくメガネを掛けるためには必要かもしれません。
我が子はメガネの扱いにもまだ慣れているとは言えないので、最初からしっかりしたメガネを!と高い値段のメガネを購入するよりは、お手頃価格で気軽にかけられるJINSのメガネはうちのような小さい子供にはなおのことぴったりかもしれませんね。
お得に購入するならJINSのクーポンがおすすめです。

今回は子供用メガネを作るために評判のいいJINSで購入したときの話をまとめましたが、今後も店頭での買い方や安いキッズメガネ、処方箋なしで作る場合の注意点、メガネ買うならどこがいいか迷っている人におすすめのメガネ屋さんの情報なども紹介できたらと思います。
コメント