保育園に入園する時欠かせないのが、全ての持ち物への名前付け。
持ち物だけじゃなく、身に着けるもの全てに名前を付ける作業は本当に大変ですよね。
その中でも紙おむつは毎日消費するもの。
個人で使うものなので一枚一枚名前を書かなくてはならないなんて、子育てに家事に仕事にと時間がない中で手書きするのは本っ当に面倒ですよね(>_<)
それなら、少しでも楽をしましょう♪ということで、心強い味方になるのがスタンプ台がいらないおむつスタンプです!
これさえあれば、ポンポンとストレスフリーでスキマ時間にササッとオムツのお名前付けも完了しちゃいます。
オムツ用のスタンプの中にはスタンプ台が必要なものが多いのですが、いちいちスタンプをスタンプ台に付けてさらにオムツに押して…と結構手間なんですよね。
でも、今回私が見つけたおむつスタンプは、シャチハタタイプで速乾インクが内蔵されているので本当に押すだけ簡単なお名前スタンプです^^
油性インクなので、おむつだけでなく色々な素材に使えて一つ持っておくととっても便利!
コレいいな♪と思った商品5つをご紹介します。
漢字もOK!大きい文字で読みやすいおむつスタンプ
【おなまえポン おむつ用スタンプゴム印 (WESスタンプ)】
こちらのスタンプは油性タイプなので紙おむつ以外にもふつうの紙やプラスチック、布など色んなものに押せます。
半透明のカバー付きで、狙った場所に押せるのも簡単でいいですね。
なんといっても、60mm×15mmサイズの文字が大きくて読みやすいのが特徴です。
おむつ替えは園の先生がしてくれますが、何人もの子どもを見ている中で記名がわかりづらければ迷惑をかけることにもなってしまいます(>_<)
大きい文字は読みやすいのでそんな心配はありません。
文字に関しては、ひらがなだけでなく、漢字やカタカナでも作ることができますよ!
そしてお子さんが見ても文字をきちんと覚えられるようにという配慮から、学校で習うひらがなや漢字の字体を採用しています。
小学校に入っても、意外と大きく記名しなくてはならないものもあるので長く使えて安心ですね。
また、かわいいマーク入りや姓や名前だけでもスタンプを作成することができます。
まだ文字が読めないお子さんには例えば「チューリップが目印ね♪」などとマークで覚えられるので、わかりやすいですね。
お子さんだけではなく、高齢者の方など施設などで記名が必要な場合にも役立ちそうです。
レビューの評価がやや低いのが気になる方は、よーくレビューを読んでみるとわかるのですが、悪いレビューは「インクが乾きづらい」というのがほとんどなんです。
でも、今現在販売されているものは改良済みで速乾性のインクが採用されていますので、乾きにくいということはないのでご安心を。
ただ、インクを補充する方法がわかりにくいというレビューも多かったです。
説明書もないようなので、その辺は改良してほしいところです。
豊富なワンポイントイラストから選べるおむつスタンプ
【おなまえポンちゃん】
子どもの持ち物に名前を記入する時、まだ名前の読めないお子さんにもわかりやすいようにとワンポイントのイラストが選べるおむつスタンプも人気です。
こちらのおむつスタンプは、38種類のイラストからワンポイントとして名前と一緒にスタンプを作ることができます。
バリエーション豊富なので、お子さんの好みのイラストを選ぶことができます。
もちろんイラストなしも選ぶことができますよ。
フォントは文部科学省の学習指導要領に準じた「学参フォント」なので小学校に行ってからも使えます。漢字・アルファベット対応です。
強力な油性インクを採用しているので、プラスチックを始め金属や木材にも使えます。洗濯もOK。
補充インク付きでたくさん使えて、送料無料・1,670円とお手頃価格なのも嬉しいですね。
説明書も入っているのでプレゼントとして贈っても喜ばれますよ♪
レビューの評価数は少ないですが、5点満点中4.31と高評価なのにも注目。
連続でスタンプできて便利、インクの補充やセッティングも説明書がわかりやすくてかんたんだったという声がほとんどです。お店の評判もよいのは安心ですね。
100回連続スタンプも可能なおむつスタンプ
【おしりスタンプ けぽんつ】
連続して100回、そしてインクの補充なしで1,000回まで使うことができる耐久性が特徴のおむつスタンプです。
10分ほど乾かせばインク移りしない速乾タイプで、タグなどににスタンプしてもにじみにくいです。
動物の後ろ姿がユニークでかわいいイラストも選べたり、枠のバリエーションも豊富なのがうれしいですね。
もちろん、イラストなし、枠なしの作成もできますよ。
漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットに対応しています。
おむつが汚れるのを防ぐフレーム付きおむつハンコ
【おむつはんこ インク内蔵型】
同じようにインク内蔵のシャチハタ式のポンポン押せるおむつ用のお名前スタンプには、フレーム付きのものもあります。
こちらは直角枠と丸角枠のどちらかから選ぶことができます。
枠が付いている理由は、オムツがふわふわしているため、枠がないとスタンプを押した文字ではない部分にもインクが付いて文字の周りが汚れてしまうからだそうです。
確かに枠があった方が安定して押すことができますね。
字体ももちろん学校用の文字も選べますが、「あんず文字」「あずき文字」のかわいい字体も選ぶことができますよ。
かわいい動物イラスト、縦書き・横書きや、文字の大きさも選べるので汎用性が高いですね。
インクも速乾性の油性なので、紙の他にもプラスチックやビニール、布にも押すことができます。
ひらがな、漢字、アルファベット対応です。
おむつスタンプで小さい名前を記名するならコンパクトタイプもおすすめ!
上のおむつスタンプと同じお名前スタンプのコンパクトタイプで、25mm×25mmの真四角タイプのものも人気です。
このサイズだと、他の記名が必要な小さめのものにも押しやすいですね。
人気の秘密はなんといっても、8タイプから選べるかわいいフレーム♪
コンパクトサイズでフルネームだと名前が二行に収まるため(名前だけの場合は一行)、名前の字数が多い場合は上の普通タイプの方がおすすめです。
横書きのみで縦書きは選べませんが、他の機能は普通タイプと一緒です。
さいごに
オムツの名前付けは毎日のことなので、忙しい日々の中では手書きは本当に大変な作業。
少しでも手間を省いて、時間短縮になるお名前スタンプはポンポン押せるシャチハタタイプがイチオシです!
スタンプ台に付ける手間もないし、ストレスなしですよ。
ぜひ試してみてくださいね^^
ただ、お名前スタンプは発送まで時間がかかるものがほとんどなので余裕を持って注文するようにしましょう!
おむつを履いている赤ちゃんの心配事といえば、やはり体調ですね。もし鼻水が気になるようであれば、赤ちゃんの鼻水吸引器のおすすめをこちらの記事で紹介しているのでご覧ください。
今回はおむつ用におすすめのお名前スタンプを紹介しましたが、今後は布用やディズニー、100均で売っているお名前スタンプのほか、お名前スタンプの消す方法なども紹介していけたらと思います。
コメント