写真をプリントする時便利なのが、イオンやコンビニなどのお店プリントです。
家にプリンターがあっても、写真をプリントすると思いのほかインクを消費したり、写真用紙も必要だったり、結構コストがかかるんですよね。
たまにしか写真プリントしないという場合もなおさら、店舗に行って写真をプリントした方が安上りです。
でも実際、イオンで写真プリントした場合、値段はどのくらいかかるのでしょうか?調べてまとめてみました。
イオンの写真プリントの料金はいくら?コンビニプリントより安い?
イオンの写真プリントの値段は筆者が確認したところ、イオンの特売チラシには写真プリントがLサイズ1枚20円とありました。
セブンイレブンならLサイズ1枚30円でできるので、コンビニより10円安いです!
でもこの値段は特売セールの時のみのようで、 やはり通常価格は30円とのこと。
ちなみにセブンイレブンの写真プリントの値段などについてはこちらの記事で書いています。
イオンのセールの時を狙えば10円ほど安く写真プリントできますが、通常ならコンビニの写真プリントの値段と変わりないことがわかりました。
数枚くらいの写真が必要というときには、イオンでもコンビニでもLサイズ1枚30円でできるので、さほど費用も気にならない気もします。
でも、旅行の写真や大勢で写っている写真を配る時など、大量にプリントしなくてはならない時には、もし50枚プリントするとしたら、合計で1,500円になる計算に!正直言ってちょっとお高いですよね^_^;
ただ、イオンの写真プリントは2種類の方法があるので、もっと安くなる可能性があります。
イオンならスマホプリントの値段の方が安いかも。でもデメリットも?
先ほどお値段をご紹介した写真プリントは、イオンの店頭にある「プリントラッシュ」という機械で自分でプリントする方法で、値段を含めてコンビニプリントとほぼ変わりありません。
実はイオンにはもうひとつ写真プリントができる方法として、「スマホプリント」というものがあります。
イオンの「スマホプリント」は、iPhoneやAndroidなどで撮影した写真をスマホから注文してプリントしてもらい、自分が指定したイオンの店舗で受け取ることができるというサービスです。
ちなみにイオンのスマホプリントのお値段もLサイズ1枚30円(税抜き価格28円)と同じ値段ですが、30枚以上と大量にプリントする場合は1枚15円(税抜き価格14円)と半額になるのでお得です。
ただ、その場ですぐプリントできるサービスではないため、納期に時間がかかります。
通常なら北海道を除く地域では7営業日後ですが、2020年4月14日~5月7日の間は新型コロナウイルス感染症の影響で10日ほど納期に遅れが出ているようです。(北海道はプラス1日後)
最短でも商品が受け取れるまで1週間かかるというのがデメリットになりますが、急いでいる時以外は普通にイオンやコンビニで写真プリントするよりは安く済みますね。
詳しく知りたい方はイオンのスマホプリントのサイトをご覧ください。
イオンでの写真プリントのやり方は?事前準備で安心
先ほどもご紹介しましたが、イオンでの写真プリントは店頭での写真プリント機「プリントラッシュ」という機種で行います。
「プリントラッシュ」という機種はイオンをはじめとしてスーパーや家電量販店などさまざまな店舗に設置されているので、使ったことがあることがあるかもしれません。
でも、使ったことがなかったりあまり使う機会がないと、使い方がよくわからなくて戸惑うこともありますよね。
イオンでの買い物途中でサッとできるかな?と軽く考えていても、事前に使い方を把握していないと意外と時間がかかることがあります。
そこでプリントラッシュの使い方について、別記事に詳しい操作方法など別の記事にまとめましたので、興味があれば読んでみてくださいね。
安いネットプリントを探していたら1枚5円の格安価格で印刷できるところが!
イオンの写真プリントは早くて機能も充実していることはわかりましたが、やはり値段が30円とコンビニと変わらないということが残念ポイントではあります。
大量に写真をプリントしたいときはイオンのスマホプリントでも15円なのでそれでもいい気がしますが、こちらは納期に時間がかかってしまうのがネック。
もっと安くて速い写真プリントがないか…?そう思いますよね(^_^;)
今って、ネットで何でもできる時代。写真プリントだって、ネットプリントを使うとかなり安く早くできるんですよね。
ネットプリントのサービスはたくさんありますが、管理人のおすすめは「しろくまフォト」です。
その価格、なんとLサイズ1枚5円!という驚愕のお値段!
ゆうメール送料98円、そして300枚以上の注文で送料無料です。
タイミングによってはキャンペーンでお得に利用できる場合もあります。詳しくは別記事にまとめましたのでこちらもどうぞ。
まとめ
今回はイオンの写真プリントの値段や、実際に利用した安いネットプリントの口コミについて書きました。
イオンの写真プリントサービスには、「プリントラッシュ」というプリント機を使って自分で写真プリントを行うものの他に、スマホから注文してイオンの店舗で商品を受け取る「スマホプリント」もあります。
「プリントラッシュ」は専用のアプリを使って事前にプリントしたい写真を選んでおくと、店頭での操作がスムーズに行えます。
「スマホプリント」も便利なサービスですが、枚数が多い場合は割安になるものの納期に時間がかかることやネットプリントの値段と比べるとやや高いので、コスパのよいネットプリントサービスが魅力的ですね。
今後もイオンの写真現像、写真プリントのサイズ、クーポンなどの情報も紹介できたらと思います。
コメント